【話題】あのちゃん、まさか紅白に…!?
1 冬月記者 ★ :2023/11/09(木) 23:31:10.87 ID:yIRGuDyR9

(出典 i.imgur.com)
あのちゃん紅白初出場濃厚か 今年も「高齢視聴者切り捨て」でも若者支持を集められるかは疑問
毎年大晦日恒例のNHK紅白歌合戦。今年初出場となる可能性が高いと囁かれているのが、「あの」としてのタレント活動も絶好調の「ano」だ。
昨年11月に配信リリースされた『ちゅ、多様性。』は、アニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマに使用されたこともあり、大ヒット。
「あの」名義で多数のバラエティー番組に出演するだけでなく、ファーストツアーを成功させたほか、大規模フェスにも出演するなど、音楽活動で大活躍中だ。エンタメ事情に詳しいライターの大塚ナギサ氏はこう話す。
「『ちゅ、多様性。』は特にTikTokでバズった楽曲でもあります。同じく今年の紅白で初登場が有力視されている新しい学校のリーダーズの『オトナブルー』もまたTikTokでバズった楽曲であり、今年の紅白は若い世代を意識したものになるのかもしれませんね」
SNSでバズったアーティストのほか、K-POPアーティストや旧ジャニーズ事務所所属のグループなど、“若者向け”の出場者が多い昨今の紅白歌合戦。今年も同様の傾向となるのだろうか──。
「紅白にとって、若い層の視聴率を獲得することこそが大きな課題です。しかし、それが功を奏しているかどうかは疑問。特に昨年は例年にもまして“若者向け”になっていたものの、いい結果には繋がりませんでした」(テレビ局関係者・以下同)
2021年の世帯視聴率は34.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、2部制となった1989年以降最低の数字だった。若者向けを色濃くした2022年の世帯視聴率は35.3%で、わずかながらに上昇したものの、ワースト2位だった。
「若者向けにシフトしたところで、大きく数字が回復するというわけではないのが現実です。それどころか、若者向けになったことで、中高年以上の高齢視聴者を切り捨てているのではないかとの声もあります。それこそ『あの』にしても、バラエティー番組での活躍は幅広い年齢層のテレビ視聴者に知られていますが、『ano』としての音楽活動については、高齢の視聴者には馴染みが薄いですからね。
そもそも紅白歌合戦は幅広い年齢層の歌手が出演するわけであり、“懐メロ”要素も強く、メインの視聴者層は中高年以上です。にもかかわらず、若者向けにシフトするのは、番組のコンセプトと逆行するのではないかとの指摘も多い。テレビを見る年代は中高年以上が多いことを考えれば、若者向けにシフトするよりもむしろ“懐メロ”要素を増やしていくほうが、視聴率獲得につながるとも意見もあります」
今年の紅白では、一連の旧ジャニーズ事務所に関する騒動を受けて、旧ジャニーズ事務所所属グループの出場数が減少すると見られている。
「旧ジャニーズ勢がまったく出場しないのか、それとも数組だけの出場になるのかは不明ですが、いずれにしろNHKが旧ジャニーズ勢に代わる“若者向け”の出場者を多く確保しようとしているのは間違いない。一方で、今年の音楽界では幅広い年齢層に支持された新人アーティストも少なく、初出場組でわかりやすい“目玉”となりそうなのが、『ano』と新しい学校のリーダーズくらいしかいないという状況もある。NHKとしては、もっと大胆に“若者向け”にしたいのだけど、それができないという苦悩を抱えているのかもしれませんね」
若者向けシフトもあまりうまくいかず、目玉も少ない今年の紅白。なんとも中途半端なものとなってしまいそうだ。
「紅白出場を目標にする若いアーティストは多くても、若い視聴者が紅白を見たいかどうかはまた別の話なんですよね。そもそも“大晦日にテレビを見る”という習慣がない若者を動*ことが難しいわけで、ただ若者に支持されているアーティストを並べただけでどうにかなる問題ではないとも言われています。本当に若者に見せたいのであれば、もっと根本的な改革が必要です」
試行錯誤をするものの、なかなか苦しい状況を抜け出せない紅白歌合戦。果たして今年の大晦日はどうなるのだろうか──。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d9aab394fb0d9b5c1ab63bb6ddcba7bffe2795
1 冬月記者 ★ :2023/11/09(木) 23:31:10.87 ID:yIRGuDyR9

(出典 i.imgur.com)
あのちゃん紅白初出場濃厚か 今年も「高齢視聴者切り捨て」でも若者支持を集められるかは疑問
毎年大晦日恒例のNHK紅白歌合戦。今年初出場となる可能性が高いと囁かれているのが、「あの」としてのタレント活動も絶好調の「ano」だ。
昨年11月に配信リリースされた『ちゅ、多様性。』は、アニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマに使用されたこともあり、大ヒット。
「あの」名義で多数のバラエティー番組に出演するだけでなく、ファーストツアーを成功させたほか、大規模フェスにも出演するなど、音楽活動で大活躍中だ。エンタメ事情に詳しいライターの大塚ナギサ氏はこう話す。
「『ちゅ、多様性。』は特にTikTokでバズった楽曲でもあります。同じく今年の紅白で初登場が有力視されている新しい学校のリーダーズの『オトナブルー』もまたTikTokでバズった楽曲であり、今年の紅白は若い世代を意識したものになるのかもしれませんね」
SNSでバズったアーティストのほか、K-POPアーティストや旧ジャニーズ事務所所属のグループなど、“若者向け”の出場者が多い昨今の紅白歌合戦。今年も同様の傾向となるのだろうか──。
「紅白にとって、若い層の視聴率を獲得することこそが大きな課題です。しかし、それが功を奏しているかどうかは疑問。特に昨年は例年にもまして“若者向け”になっていたものの、いい結果には繋がりませんでした」(テレビ局関係者・以下同)
2021年の世帯視聴率は34.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で、2部制となった1989年以降最低の数字だった。若者向けを色濃くした2022年の世帯視聴率は35.3%で、わずかながらに上昇したものの、ワースト2位だった。
「若者向けにシフトしたところで、大きく数字が回復するというわけではないのが現実です。それどころか、若者向けになったことで、中高年以上の高齢視聴者を切り捨てているのではないかとの声もあります。それこそ『あの』にしても、バラエティー番組での活躍は幅広い年齢層のテレビ視聴者に知られていますが、『ano』としての音楽活動については、高齢の視聴者には馴染みが薄いですからね。
そもそも紅白歌合戦は幅広い年齢層の歌手が出演するわけであり、“懐メロ”要素も強く、メインの視聴者層は中高年以上です。にもかかわらず、若者向けにシフトするのは、番組のコンセプトと逆行するのではないかとの指摘も多い。テレビを見る年代は中高年以上が多いことを考えれば、若者向けにシフトするよりもむしろ“懐メロ”要素を増やしていくほうが、視聴率獲得につながるとも意見もあります」
今年の紅白では、一連の旧ジャニーズ事務所に関する騒動を受けて、旧ジャニーズ事務所所属グループの出場数が減少すると見られている。
「旧ジャニーズ勢がまったく出場しないのか、それとも数組だけの出場になるのかは不明ですが、いずれにしろNHKが旧ジャニーズ勢に代わる“若者向け”の出場者を多く確保しようとしているのは間違いない。一方で、今年の音楽界では幅広い年齢層に支持された新人アーティストも少なく、初出場組でわかりやすい“目玉”となりそうなのが、『ano』と新しい学校のリーダーズくらいしかいないという状況もある。NHKとしては、もっと大胆に“若者向け”にしたいのだけど、それができないという苦悩を抱えているのかもしれませんね」
若者向けシフトもあまりうまくいかず、目玉も少ない今年の紅白。なんとも中途半端なものとなってしまいそうだ。
「紅白出場を目標にする若いアーティストは多くても、若い視聴者が紅白を見たいかどうかはまた別の話なんですよね。そもそも“大晦日にテレビを見る”という習慣がない若者を動*ことが難しいわけで、ただ若者に支持されているアーティストを並べただけでどうにかなる問題ではないとも言われています。本当に若者に見せたいのであれば、もっと根本的な改革が必要です」
試行錯誤をするものの、なかなか苦しい状況を抜け出せない紅白歌合戦。果たして今年の大晦日はどうなるのだろうか──。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50d9aab394fb0d9b5c1ab63bb6ddcba7bffe2795
2 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:32:12.17 ID:PC+pn8MJ0
ワロタ
5 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:33:46.37 ID:Lnj2R/DE0
kpop50組の出演はどうなった?
韓国人だけでいいぞ今年は
韓国人だけでいいぞ今年は
6 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:34:48.07 ID:iM8HCFl70
今年のブームで終わりそうだから出してあげて欲しいね
7 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:34:53.09 ID:dnDG/ShM0
可愛いから大丈夫
8 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:35:18.79 ID:b4cENgwj0
別にいいだろう
ジャニよりはマシだわ
ジャニよりはマシだわ
9 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:37:21.76 ID:XjwLYnSj0
あのちゃんは悪くはないが速攻で消えそう
パターン少ないので
パターン少ないので
10 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:38:19.68 ID:TsKDGPmc0
30まではで続けられるだろうな
11 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:39:06.14 ID:WFslU9d00
整形オバケ
12 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:39:20.40 ID:HzGdvcrH0
こいつ出るから見るって人間と
こいつ出るから見ないって人間どっちが多いんだ?
こいつ出るから見ないって人間どっちが多いんだ?
15 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:41:14.60 ID:BWSUIcNh0
腕に傷あっても出れるんだな
16 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:41:41.07 ID:l1dM5ji40
昭和のアーティストはギャラが高いのかそれとも安っぽくなった紅白に出てくれないのか
17 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:42:07.09 ID:5SJ6cAm70
去年の紅白はワースト2位の最低視聴率
一昨年の紅白は歴代最低視聴率
一昨年の紅白は歴代最低視聴率
25 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:44:05.70 ID:GI+Q5PFZ0
>>17
ガキ使やってないのにヤバイな
ガキ使やってないのにヤバイな
19 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:42:54.32 ID:02hDjY1m0
歌番組なんだから話題の人じゃなくヒットした曲があるのを出せよ
20 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:43:10.71
けけけけけけけケロリンとかいう歌を紅白で歌うの?
21 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:43:23.96 ID:OTsG9zrv0
多様性ってタイトルの歌ってるからあるだろうね
22 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:43:40.54 ID:XjwLYnSj0
あのちゃんは出落ち枠
24 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:44:04.42 ID:Jky/VcjM0
まあ、出るだろ
今年一番の売れっ子だ
曲も出してるし
今年一番の売れっ子だ
曲も出してるし
33 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:47:01.40
>>24
タレントとして一番売れたのはあのだけど
今年デビューで歌的に一番売れたのは眼鏡のデカい奴がセンターの四人組だろ
タレントとして一番売れたのはあのだけど
今年デビューで歌的に一番売れたのは眼鏡のデカい奴がセンターの四人組だろ
29 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:46:03.61 ID:O/vEs2aQ0
視聴率優先ならジジババにこびた人たち呼ばないと
視聴率取りたいなら若者向け音楽を切れ
視聴率取りたいなら若者向け音楽を切れ
30 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:46:22.19 ID:zD4nNxt40
十勝が好きの方がヒットしてるだろ
31 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:46:55.70 ID:t6gPmyPA0
>>30
あのCM嫌い
うるさい
あのCM嫌い
うるさい
32 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:46:58.17 ID:GeWsFRmP0
ところが最近は高齢者にも人気なのがあのちゃん
孫を見ているみたいなんだとか
孫を見ているみたいなんだとか
34 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:47:04.06 ID:Lo0AYevH0
年寄りはテレ東のを観るんじゃね?
35 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:48:09.35 ID:w+IzpNwX0
もう年の瀬に揃ってテレビ見るような家無いだろwww
36 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:49:04.36 ID:AYTItfpL0
サブカルおじさんにチヤホヤされてそう
37 名無しさん@恐縮です :2023/11/09(木) 23:49:28.16 ID:0kJHolTd0
なんでスポンサーいないNHKなのに若者人気追い求めてるんだ?
そいつらが大人になっても受信料払わねえぞ、払わないのが普通で正しいって思ってるんだから
そいつらが大人になっても受信料払わねえぞ、払わないのが普通で正しいって思ってるんだから
コメント