【訃報】「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」を執筆した漫画家・松本零士さん(85)死去



あきらのペンネームを使用。松本零士名義は1965年から松本あきら名義と並行して使い始め、1968年に松本零士にペンネームを一本化した。ペンネームの由来は、“歳児の感性をいつまでも忘れずに”というモットー、夜半―午前零時を過ぎないとアイデアが浮かばない事が度々あった事、“毎日夜零時まで働く(サムライ)”から。…
101キロバイト (14,407 語) - 2023年2月20日 (月) 18:39

1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2023/02/21(火) 05:58:24.32ID:Oxjl5bDd9
2/20(月) 11:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2d70433ff7f8b039a5b9851e5da6d725f50cbea

 「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などの作品で知られる漫画家の松本零士(まつもと・れいじ)さん(本名・晟=あきら)が2月13日午前11時0分、急性心不全のため、都内の病院で亡くなった。85歳だった。20日、東映が発表した。告別式は近親者のみですでに執り行っており、喪主は妻で漫画家の牧美也子さんが務めた。

【写真】「銀河鉄道999」のアニメ画像 星野鉄郎とともに旅をするメーテル
 所属する零時社の代表取締役で、長女の松本摩紀子氏もコメントを発表。「漫画家松本零士が、星の海に旅立ちました。漫画家として物語を描き続けることに思いを馳(は)せ駆け抜けた、幸せな人生だったと思います。『遠く時の輪の接する処で、また巡り会える』と松本は常々申しておりました。私たちもその言葉を信じ、その日を楽しみにしています。これまで応援くださいましたファンの皆さま、作品を世に送り出してくださいました関係各社の皆さま、お世話になりました各自治体ならびに各団体の皆さま、若かりし頃から共に切磋琢磨(せっさたくま)してくださった漫画家の先生方、そして旅立ちにあたりサポートしてくださいました病院の皆さま、心より深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました」とつづった。

 松本さんは、1938年(昭13)1月25日生まれで、福岡県久留米市出身。6歳の頃から絵を描き始め、9歳で運命的な本(「新寶島」「月世界紳士」いずれも著者は手塚治虫氏)との出会いをきっかけに漫画を描き始め、15歳の時に投稿作「蜜蜂の冒険」が「漫画少年」で受賞掲載され、商業誌デビュー。実質的な漫画家デビューは1957年「少女」掲載の「黒い花びら」で、しばらくは少女漫画誌での執筆が続いた。

 1968年に青年漫画誌が誕生し始めたころ、「漫画ゴラク」に「セクサロイド」を発表。以降、青年漫画誌での執筆が増え、少年・青年漫画のジャンルで活躍し、「男おいどん」「ガンフロンティア」「宇宙戦艦ヤマト」「クイーンエメラルダス」「ザ・コックピットシリーズ」「宇宙海賊キャプテンハーロック」「銀河鉄道999」「新竹取物語1000年女王」など数々のヒット作を生み出した。

 19年11月、「宇宙海賊キャプテンハーロック」が、イタリアでのテレビ放送40周年を迎えて訪れたイタリア・トリノで倒れたこともあったが、帰国後は回復。東映によると、最近体調を崩し、年齢を考慮して入院していたという。

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676896598/





2 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 05:59:25.32ID:E9US9IJI0
他の漫画も書いてたの?



8 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:09:35.87ID:QentGdhj0
>>2
男おいどんが代表作
999もヤマトもおいどんが宇宙へ旅立つのが基本コンセプト

 

3 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:02:36.39ID:hntpf4an0






4 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:05:57.63ID:RTlf7ZyK0
安らかに



5 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:07:23.11ID:hntpf4an0
戦場まんがのザ・コクピットだっけ?
空軍少尉が戦闘機で特攻するやつとか、
バイク直して戦場を駆けて蜂の巣になるやつとか、アニメ化されたよね

 

50 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:47:15.70ID:TkdtgGrh0
>>5
あれみて桜花の吊り下げセッティングってこうなってるんだと感心した

 

6 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:07:44.52ID:D9wawpBs0
ヤマトの世界は天皇がいないよね、これが凄い
よく右翼に結び付けられるけど大日本帝国延長のようでそうでもない

 

47 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:41:30.08ID:jBX2f4yg0
>>6
西崎はヤマトに菊の御紋を付けたいと言ってたらしい。しかし、松本が猛反対したんだったか。結果としてこれが良かったわけだが。
松本零士はストーリーは関われなかったけどこういうところで良い働きをしたと思う。
西崎、松本、どっちか一人では出来なかったのだ。

 

48 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:44:29.64ID:624FzVaG0
>>6
むしろナチスに凌辱されてたフランスが反撃するという話だからね
大日本帝国はガミラス側の存在

 

7 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:09:27.14ID:fuf5rRyj0
世代じゃないから全く見たことないけど父親が宇宙戦艦ヤマト好きだったな
ご冥福をお祈りします

 

10 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:10:45.99ID:k+hir1AD0
槇原敬之を擁護して、松本先生を叩いてた連中がいたよね
前者は2度も検挙されて表舞台から永久追放されたけど

 

11 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:10:56.11ID:bwLS0SB90
999で合成宇宙ラーメンが出てくる度にラーメン食べたくなったわw
本物が食べたいっていつも言ってたからインスタントみたいなモノだと思うんだけど
小池さんのラーメンと同じで妙にうまそうなんだよなあw



12 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:12:40.89ID:LqcE1zB50
どうしたら良いんだ
マジで時代が終わっていくやんけ



13 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:14:16.07ID:jsjrX0eL0
昭和の歴史がまた1ページ

 

14 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:16:06.62ID:QMeTNT0p0
前スレで言ってた松本零士が戦艦大和を飛ばしましょうって言ったソース
豊田有恒氏のヤマト暴露本でも同じことを言ってる


(出典 i.imgur.com)


(出典 i.imgur.com)

15 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:16:57.45ID:LqcE1zB50
藤子不二雄も松本零士も宇宙時代
銀河を移動する時代に読まれるでしょう

 

31 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:32:18.81ID:3sIFdax+0
松本零士のラーメンと藤子不二雄の小池さんのラーメンは妙に美味しそうなんだよな
999だと鉄郎が食堂車で食ってたステーキも美味しそうだった

 

37 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:36:30.35ID:EPTLmrWu0
テレビ第一シリーズヤマトは完璧な作品。ストーリー、ヴィジュアル、音楽、全てが完璧。だからこそ日本(世界)を変えた。技術は古く荒荒しいが。

 

40 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:38:15.57ID:AyNYcl5r0
メーテルのモデルがロシアの女性なので、テレビでの再放送は不可能だろうな

 

44 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:40:34.81ID:CELp+6R/0
 
ご冥福をお祈りいたします(-人-)ナムナム
----
★松本零士:傑作漫画ランキング by 俺★

1位 戦場まんがシリーズ 正に傑作。兵器もそうだが、何より人間の勇気、友情が実にしっかり描けている
2位 男おいどん  体の小さく貧乏ながら、九州男児の男意気が伝わってくる
3位 銀河鉄道999 幻想的な絵が非常に印象に残る作品。残忍さがしっかり書けているところが真の童話といえよう
4位 ダイバーゼロ アンドロイドの主人公がとてもよい。50~70年代のSFを素晴らしい筆で表現できている。
5位 キャプテンハーロック 出だしは壮大で期待したが、尻切れトンボ気味だった。
6位 宇宙戦艦ヤマト アニメは傑作中の傑作だが漫画は平凡。アニメのための習作という感じ

歴史物、四畳半物、SF物と舞台は色々だが、松本零士先生の伝えたい事は共通している。
先生の父親は、陸軍のパイロットで終戦で戻ってきて(少佐)色々な話をしてくれたのだそうだ。
きっとそれを伝えようとしてくれているのだと思う。

 

45 名無しさん@恐縮です :2023/02/21(火) 06:41:15.28ID:624FzVaG0
さよなら見終わったけど、
よかったわ~
大アンドロメダは、鉄郎たちが壊したわけじゃなかったんだな。
オヤジの下りはすっかり忘れてたわw
突っ込みどころもあるけど、
最後のメーテルのセリフとエンディング…泣