株式会社壱番屋(いちばんや、ICHIBANYA CO., LTD.)は、愛知県一宮市に本社を置くカレーハウスCoCo壱番屋(- ココいちばんや、略称:ココイチ)を運営する大手カレーライス専門店チェーンである。ハウス食品グループ本社の連結子会社。フランチャイズにより日本国内各地のほか、海外の米国、中国…
39キロバイト (5,076 語) - 2022年12月17日 (土) 20:55

1 Gecko ★ :2022/12/18(日) 18:46:19.17ID:ZZcKdG1F9
「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った。

運営会社の壱番屋は原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない。

2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込みだ。コロナ禍の影響を抜け出す外食チェーンもある中で、試練を迎えている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0184U0R01C22A2000000/



3 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:47:57.30ID:TJzcXA/a0
CoCo壱というかカレーだな、わざわざ外でカレー食う?



8 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:48:37.83ID:zdKL6CRo0
>>3
インドカレー食べまくりですわ



20 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:49:42.19ID:TJzcXA/a0
>>8
あー、確かにスープカレーとかナンは家では作らないなあ



45 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:51:35.99ID:tVaMeibj0
>>3
コロナでマスクするようになってからカレーや辛いラーメンは食べなくなった



18 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:49:29.23ID:pKfS0IeK0
無印良品のカレーの方が美味いしな



19 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:49:36.44ID:I12T9MSr0
美味くないけど、不味くもないという。



21 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:49:45.26ID:TsXD3OuK0
高いカレーを食べれる余裕のある人が減ってるんだろ



25 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:50:02.80ID:QmcItgiX0
トッピングだけの店



26 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:50:08.21ID:82xEKLGY0
そもそも外食でカレーの選択肢がない



27 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:50:17.22ID:ULc/wyjN0
高いよね
2回目の値上げから利用してない



28 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:50:19.36ID:BXUjM1KJ0
店入って出てくると全身カレー臭くなるからなあ



30 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:50:34.88ID:nj8qj2Qm0
無性にカレー食いたくなって最近行ったが、なにかトッピングしたらすぐ1000円超えるな
松屋行けばよかった



31 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:50:35.14ID:1foqM3Gd0
あのスシローですら値上げで崩壊したのに、CoCo壱番屋が値上げとかもうね…



34 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:50:52.04ID:JkY5J8xr0
値段だよ(確信



35 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:50:53.31ID:TieawJJj0
というか飲食はどの店も下降線
それが真実



37 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:51:13.82ID:6c++AvRJ0
月一回のご馳走が、値上げで年一回になった。



38 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:51:14.48ID:J8OAcDXV0
俺はすき家のカレーでいいわ



42 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:51:29.03ID:zuKE9rsX0
客が減ってるのはCoCo壱番屋だけではないはず
他の飲食店も減ってるとこが多いと想うよ
物価高の影響が大きいはずだから



50 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:52:00.56ID:AEOveJWH0
すき家とかのカレーもレベル上がったからなあ



59 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:52:34.81ID:zuKE9rsX0
>>50
うん、すき家のカレーは美味しくなった



51 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:52:11.11ID:s3M71bPb0
ココイチと同じくらいの値段出して申すこ美味いカレー食えるのにココイチ行く理由がないもんな



53 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:52:19.39ID:LAiefgvZ0
おうち時間増えて美味しい彼の作り方の動画もあるし残念だけど当然でもある



54 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:52:19.53ID:1foqM3Gd0
もう外食産業自体がオワコンだよな
この貧困国家では



60 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:52:36.06ID:N/C60Z700
5袋で498円のレトルトカレー買って
米炊いたほうがやすい
もう日本は貧乏なんだよ



73 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:53:51.20ID:GOpJI8lT0
昨日の俺の昼飯


(出典 i.imgur.com)

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:53:53.51ID:vCho9vgK0
今は牛丼屋でもカレーが食えるからな 安い方に流れるのは当たり前 元々高めの料金設定だから値上げは逆効果だろうな



81 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:54:37.38ID:D7YQoAnz0
普通のカレー屋の最大のメリットは
出て来るまでが早い事
本気になれば立ち食い蕎麦より早いはず



97 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:55:27.24ID:xBYtDJQT0
>>81
ご飯盛ってルーぶっかけるだけだしなw
なんであんなに遅いんだww



87 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:54:58.32ID:t6bdZ1Ru0
物価上がってんのに賃金上がらねえんだから

そりゃあ外食産業は潰れるだろうよ



91 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:55:14.56ID:GvFunpvD0
はなまるうどんのカレーのほうが旨いと思う。500円もしないけど。カレーはだしというかコクがないと上手いと思えない



93 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:55:17.11ID:fL342ZG+0
大盛りカツカレー500円なら行くのに。



100 ニューノーマルの名無しさん :2022/12/18(日) 18:55:34.94ID:m7e6muon0
スーパーのレトルトのほうが美味しいからな